ぐれっぐのことば日記・改

引越ししてみました

無理問答と Lost in Translation

日本の言葉遊びが好き。『無理問答』のウィキペディアより。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%90%86%E5%95%8F%E7%AD%94

問う側が「○○なのに××とはこれいかに」という形式のお題を出し、答える側は「△△なのに□□と呼ぶが如し」と答えるものである。

  • 例1
    問い「存在するのに犬(居ぬ)とはこれいかに」
    答え「近寄ってきても猿(去る)と呼ぶが如し」

英語のページはまだないところを見ると、こういうのは翻訳するのも難しいのだろう。

 

 

でも、中国語ならあった。

http://zh.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%90%86%E5%95%8F%E7%AD%94

举例:

甲:“这水塘中共有多少桶水?”

乙:“这要看那是怎样的桶。如果和水池一样大,那池里就是一桶水;如果桶只有水池的一半大,那池里就有两桶水。”

ぐうぐる様によると、

甲: "これは、池の水の樽の総数です?"

乙: "それはバレルである方法によって異なります。そのプールと同じ大きさの場合は、プールの水をバケツであり、バケットがプールの唯一の半分の大きさであれば、プールは水の2つのバケットを持つことになります。"

 ふむ、これではよく分からん。。。

 

ぐうぐる様に英語では、どうなるのか聞くと、

A: This is the total number of barrels of water in the pond?

B: It depends on how it is barrel. If and pool as large as that pool is a bucket of water; if the bucket is only half the size of the pool, then the pool will have two buckets of water.

だそうだ。

 

ということは、だいたいこんな感じになるのか、

甲: この池には桶何杯分の水が入っていますか?

乙: 桶の大きさによります。桶が池と同じ大きさなら桶一杯分の水が入っていますし、桶が池の半分の大きさしかなければ、池には桶二杯分の水が入っています。

 

 ふむ、意味は通るのだが、今度はこれのどこが面白いのかよく分からん…

これって無理問答なのか?

CFAの教科書

CFAの教科書が数年前からVital Source社のe-bookになっていました。試験に登録すると、オンラインで見たり、ダウンロードしたりすることができます。ダウンロードはPCを2つ、スマートフォンを2つまで、計4機器まで使用できるとのことです。

自分のPCはディスクの空き容量が少ないので、iPhoneとオンラインで勉強することにしました。UIが少しもっさりしていますが、メモやハイライトが共有されて便利です。iPhone版ではデータ接続の必要がないのが嬉しいですね。

通勤電車での楽しみが増えました。

TED Talk "Your elusive creative genius" by Elizabeth Gilbert


Elizabeth Gilbert: Your elusive creative genius ...

 

何だか共感というか、すごいと思った。

「天才」というものをその人に内在させるのではなくて、外(神とか)に外在させるというもの。発想が新しいとかいうのではないけれど、creative workに携わる人達に救いを与えることができる。

Creative workに携わるわけではない仕事についても、「なにかすごくうまく行った」ということや、すごい仕事に対してのストレスに関しても、当てはめることができるのだろうか。その辺りに共感の芽を感じられた。

あまり自分の考えを掘り下げられたわけではないけれど、忘備録としてあげておく。

整体 (Chiropractic)を受けています

ここ3週間くらい、整体を受けています。初めの2週間は毎日、腰を重点的に、今は週に2,3回、首から肩、背中の上部を見てもらっています。

 

3週間前に背中の右下に強い痛みを感じ、背を屈めてしか動けなかったので、朝に電話をして午後2時半のアポイントを取りました。アメリカでいいのは、整体が医療として認められていて、保険が効くところも多くあることですね。保険会社に登録された整体師の中から近所にあるのを選びました。

 

最初の日は体がどこまで動かせるかを見て、レントゲンを取り、暖かくしながら刺激を与えるマッサージの機械を受けました。それだけで当座の痛みは和らぎ、次の日から通うことになりました。翌日にレントゲンの写真を見せてもらったのですが、背骨がかなり右の方に曲がっていて驚きました。よほど姿勢が悪かったんだな。

 

整体というと骨をボキボキ鳴らされる印象があったのですが、そのようなmanipulationは実際には少しだけで、やらない日もあります。自分の場合は背中をひねった状態でゴリッとやられるのと、首をひねるものです。って書くとなんだか怖いですが、実際にメインでやるのは筋肉のマッサージです。腰はだいぶ良くなりましたが、首や肩のマッサージの痛いこと痛いこと。。。

 

面倒見のいい先生で、来週には一緒にジムに行ってくれて、効果のあるトレーニングを教えてくれるそうです。楽しみですね。

 

 

 

「やる気が出なくて困った時は」を読んだ

読んだ。

「疲れたら休む」というのは年を重ねるに連れて重要なこととなってきますね。残念ながら無理が効かなくなってきますから。

同じくらい重要なのが、「疲れをなるべく出さないスケジュールを組むこと」というのがありますが、仕事の量やタイミングを調整するのは難しいなあ。休むことも含めたスケジュールを組むといったところでしょうか。それならできそうですね。

体力があるときはつい無理をしてしまいがちですが、普段の仕事の計画から心がけて行きたいものです。